ドラゴン債

意味と解説

香港・シンガポール・台湾など東・東南アジア諸国の投資家を対象に、香港・シンガポールで発行される債券の通称です。世界銀行が1984年に起債したのが起源であり、当時タイやシンガポール、マレーシア、香港、中国、台湾、韓国等の地域でドルによる外貨資産の積み立てが進むにつれて、ドル債マーケットの成立と地域投資のニーズが高まったことよりスタートしたものです。ドラゴンという名称は、ここ数年の東南アジアをおそった金融恐慌の以前まで、香港・シンガポール・台湾に韓国を加えた4国が、その高度経済成長によってフォードラゴン(4匹の竜)と称されていたことからついたものです。1990年代に入り、東南アジア経済の急激な成長により巨大な投資資金を抱えるマーケットとして、ユーロドル債やヤンキー債にとっても無視できない存在に発展。アジア各国の多くの企業や金融機関が変動利付きドラゴン債を起債しました。投資家の顔触れは東・東南アジアのほとんどの国の中央銀行、商業銀行、生命保険、年金から地域の金融機関まで、幅広い層の参加が見られます。

スペルと読み方

ふりがな ふりがな
(読み仮名)
どらごんさい

Mobile Flip Menu

ドロワーを閉じる

2025 © FINANCE-PEDIA.COM